セキュリティ製品の運⽤・保守について

〜運⽤・保守を知らないと損をする〜

セキュリティ製品の運⽤・保守について

保守の種類や範囲を知りましょう

【保証】とは、各メーカーが自社製品を購入して頂いたお客様に適用する「製品の稼働を保証」するものです。
一般的にはメーカーが想定した使用方法で使用している最中に動作が正常ではなくなった場合に交換・修理対応や代替品を用意することが多く、
安心して使用していただくための対応です。

【保守】とは、メーカーが提供するものではなく、主に販売会社が独自に定めているケースが多いサービスとなり、製品の点検や取り外し、再設置など
製品に問題が発生した場合に、お客様に代わって対応する部分を提供しているサービスとなります。またメーカー自体が保証と保守をセットで提供
しているケースもあります。

費用については、保証は各メーカーが任意に定めた期間に起きた不具合は無償対応が多く(送料等は負担があります)、保証期間を過ぎると
有償対応となる場合が一般的です。保守についてはもともと有償で設定されているケースが多く、技術員の現地駆け付けサポートや、
定期点検サービスなど様々なサービスを提供しているのも特徴です。消耗品などを定期交換することで、製品の故障発生を未然に防ぎ、
長く使用していただけるよう、目的にしているケースもあります。

保守には無償対応のものもあれば有償対応のものまで様々な種類がありますが、主に専⽤サポートコール・
スポット保守・年間保守・定期点検があります。(※下記は一般的なサービス内容です)

専用サポートコール操作方法や設定方法、不具合や故障の確認など、初動の総合窓口となります。
不明点をオペレーターに伝えることで、内容に沿った案内をされます。
スポット保守⾃⾝で操作してもわからない場合、技術員を派遣することで復旧作業を⾏う対応です。技術員が現地で操作して復旧する場合もありますが、製品本体の故障時は別対応が必要になります。
年間保守あらかじめ年間保守契約を締結します。技術員の派遣や不具合の切り分け、故障製品の取り外しや再設置など契約内容に沿って対応をします。
定期点検問題が起きる前に定められた時期に点検を⾏います。点検のタイミングで消耗品などの交換を⾏えばさらに故障のリスクが低減します。

物理セキュリティを運用するためには、ネットワーク製品の活用が必要なシーンも多くあります。パソコンやタブレット、ルーターやHUBなどを使用して
より快適な環境を実現することが可能です。その為にはセキュテリィ製品だけの保守を検討するのではなく、ご使用されるネットワーク製品の保守に
ついても少し考えておく必要があります。ネットワーク製品の寿命や消耗品の交換、運用面など共通している点や似ている点が多くありますので、
同じように考えれば問題ありません。また、ネットワーク製品を提供しているメーカーの保証内容や保守の種類も似ているため理解はしやすいと
思います。

導⼊後の運⽤を想定して購⼊しましょう

導入が終わり、いざ運営面を考えた場合、何が必要でしょうか。
防犯カメラの映像システムと入退出システムでも運用面が変わりますが、代表的な例を挙げますと

■防犯カメラの映像システムでは
・任意の期間で実行する、録画映像の確認
・ライブ・録画映像に異常がないかのログ確認
・設定された機能が正しく稼働しているかの確認
・消耗品部品のチェックと定期交換
・IDとパスワードの定期変更
・ユーザー別の権限チェックと確認
・遠隔管理をしている場合のチェック・・等々

■入退出管理システムでは
・任意の期間でセキュリティレベルの設定・確認
・利用者の登録や削除
・扉の開閉やアクセスのログ確認
・消耗品部品のチェックと定期交換
・IDとパスワードの定期変更
・ユーザー別の権限チェックと確認・・等々

簡単に例を挙げるだけでも数多くあります。システムが大きい場合は運用も大変になりますし、社内に専任者を設置することや専門の会社に依頼
することにした場合でも社内費用や外部費用が必要になってきます。予め予算を検討することで突発的な費用が発生することを抑えられることが
大切になります。

ほとんどの物理セキュリティ製品には1年から2年程のメーカー保証が付いていることがあります。お客様のなかには製品保証が切れてしまうことで
故障・不具合時に修理費がかかってしまうことを嫌がり、後からの負担を抑えたいと考え「延長保証」を希望する方もいます。
確かに製品保証が長ければ安心感が増えますが、各メーカーは「すべての故障・不具合を無償で保証する」とは言いません。条件があります。
例えば、水がかかって壊れてしまった、落雷時に停電した結果壊れてしまった。などの場合は保証対象外のケースもあります。

製品が「壊れてしまった」という判断はメーカーや代理店などが確認してからが一般的ですが、
その前に製品を、取り外して発送するなどはお客様自身がおこなうことになります。
しかし、高いところに設置している防犯カメラを取り外すことは慣れていないと危険です。
「故障かと思い取り外したらご自身で壊してしまった」では折角の延長保証も適用されなくなってしまいます。

その為に「駆け付け保守サービス」などを提供し、お客様へ伺って症状を聞きながら製品を取り外し、メーカーへの連絡と発送などを対応する
保守が存在しています。そのため製品の延長保証だけを検討するのではなく、併せて保守契約も検討する必要があります。

導入後に何をすべきで、どの点を検討するのか。を明確にする事で安定した運用を実現できます。
そして運用を先に考える事で、運用に必要な保証や保守サービスが明確になります。導入を検討する段階から運用面を考える事で自然と
保守までを検討する事になりますので、不安が無い導入を実現できます。またサービス提供販売会社の選択もおのずと変わります。
価格だけで選んだ場合、ネットショッピングで選んだ場合、施工だけを工事会社依頼した場合、どのような導入になるのか。も想像ができます。
メーカー・性能・設計構築・設定・価格・保証・保守と全ての項目で検討し、1つだけが突出している選び方ではなく、バランスを保てる選び方を
お勧め致します。